仮交際で7回も会ったのに、なぜ進展しないの?
それ、実はあなただけじゃありません。
本記事では、婚活現場でよくある「7回目のデートで感じた違和感」について、実体験を元に徹底解説します。
目次
【目次】
- なぜ「7回目」なのか?違和感が生まれる理由
- 仮交際が停滞する典型パターン
- 7回目で女性が“見切り”をつける瞬間とは?
- 実は相手も悩んでいる?男性側の心理とは
- 進展させるために必要な「3つの質問」
- まとめ:7回目で迷ったら“この視点”で考えてみて
1. なぜ「7回目」なのか?違和感が生まれる理由
仮交際で7回も会うと、だいたい1ヶ月〜1ヶ月半が経過しています。
お互いの生活リズムや会話のクセも見えてきて、「この人と結婚できるかな?」という視点で見始めるタイミングです。
でもここで多くの女性が感じるのが、
「優しいけど…何かが足りない」
「いい人だけど、このまま進んでいいのかな?」
という**“違和感”**。
2. 仮交際が停滞する典型パターン
✅ 会話が「事務的・当たり障りない」まま
✅ お互いの未来の話が出てこない
✅ 相手からのリードがなく、女性が不安になる
✅ デートの内容が毎回似ている・盛り上がらない
つまり、**“ただ会ってるだけ”**状態です。
3. 7回目で女性が“見切り”をつける瞬間とは?
- 「この人、私の話あまり聞いてないな」と感じたとき
- 「私ばっかりLINE送ってる…」と気づいたとき
- 「次も会いたいと思えない…」と素直に思ったとき
7回目というのは、「今後の決断」が自然と頭に浮かぶ**“分岐点”**なんです。
4. 実は相手も悩んでいる?男性側の心理とは
男性も「もう7回目だし…決めなきゃ」と焦る一方で、
うまく踏み込めないままモヤモヤしていることも。
「好きって言うタイミングがわからない」
「断られたら気まずいし…」
という“受け身男子”が増えています。
5. 進展させるために必要な「3つの質問」
もし、まだ迷っているなら以下の3つの質問を自分にしてみてください:
- この人と旅行に行って楽しいと思える?
- この人が風邪をひいたら看病したいと思う?
- この人と金銭感覚は合っていそう?
これにYESが2つ以上なら、もう少し続ける価値ありです。
6. まとめ:7回目で迷ったら“この視点”で考えてみて
7回目での違和感は、「合わないサイン」でもあり、「もっと踏み込むべきサイン」でもあります。
大事なのは、「違和感=終了」ではなく、“確認のチャンス”として使うことです。
あなたの婚活が、後悔のないものになりますように。